質問:始めたばかりで、基本操作ができない。ブロック壊せない、木が切れない、周りの土が掘れない、などなど・・・。アイテムを壊す方法は?
答え:右クリックを長押し
最初に樹を切らないと何もできないので、初心者はここで詰まることが多い。
他人の動画ではあっさり壊しているのに、自分でやろうとすると、長押しではなく連打してしまい・・・・・できない!
Tuesday, December 31, 2013
マインクラフト一問一答: 雲はどの方向に流れてる? - 雲の流れで方角を見分ける
質問:Minecraftの世界で、雲はどの方角から、どの方角へ流れていますか?
バージョン1.7の時点では、雲の流れは一定して東から西です。つまり、太陽や月と同じ方向に動きます。貿易風と同じですね。Minecraftの世界は赤道付近にあるのかなぁ・・・、それとも、西洋の人たちにとっては、冒険といえば貿易風、東から吹く風にロマンを感じるのか・・・?
Wednesday, November 13, 2013
先のバージョンアップ 1.7.2の件 バイオームについて
続きです
前の記事 バージョンアップ 1.7.2
http://hakoniwacraft.blogspot.jp/2013/10/172.html
前回の記事を書いた直後、「いやいや、せっかくピュタや村まで発見したのに、一瞬でも作り直そうと思ったこと自体どうかしてる!」と思ったのですが、
調べてみたところ、新しいバージョンでは新バイオームが追加されただけではなく、バイオームの生成パターン自体変わっているようです。
その上、製作者が、バージョンの壁ができるのを避けるために、今後長期的にバイオームのアップデートをしなくてすむよう、今回のアップデートを行ったそうで・・・
ここまで聞くともう・・・
仕方ない、作り直すしかないなと納得しました。
というわけで、次回から新ワールドになります・・・。
古いワールドは一応削除はせずに残します。
前の記事 バージョンアップ 1.7.2
http://hakoniwacraft.blogspot.jp/2013/10/172.html
前回の記事を書いた直後、「いやいや、せっかくピュタや村まで発見したのに、一瞬でも作り直そうと思ったこと自体どうかしてる!」と思ったのですが、
調べてみたところ、新しいバージョンでは新バイオームが追加されただけではなく、バイオームの生成パターン自体変わっているようです。
その上、製作者が、バージョンの壁ができるのを避けるために、今後長期的にバイオームのアップデートをしなくてすむよう、今回のアップデートを行ったそうで・・・
ここまで聞くともう・・・
仕方ない、作り直すしかないなと納得しました。
というわけで、次回から新ワールドになります・・・。
古いワールドは一応削除はせずに残します。
Saturday, October 26, 2013
バージョンアップ 1.7.2
ここまでプレイして気づく
バージョンを上げていないことに
1.7なんてあったんだ・・・ しかも新しいバイオームつき
さっき作ったワールドで続けると、バージョンの壁ができてしまうのだろうか?
バージョンの壁は、長くプレイしていれば避けられないものだから、あまり気にしないほうがいいかもしれないけど、まださっきはじめたばかりだし・・・
これは、ワールド作り直したほうがいいだろうか?
だが、その前に、初めてのマルチプレイを体験したいので
さっきのワールドはしばらく放置で、どうするかゆっくり考えます。
あー新しいバイオーム楽しみ。
バージョンを上げていないことに
1.7なんてあったんだ・・・ しかも新しいバイオームつき
さっき作ったワールドで続けると、バージョンの壁ができてしまうのだろうか?
バージョンの壁は、長くプレイしていれば避けられないものだから、あまり気にしないほうがいいかもしれないけど、まださっきはじめたばかりだし・・・
これは、ワールド作り直したほうがいいだろうか?
だが、その前に、初めてのマルチプレイを体験したいので
さっきのワールドはしばらく放置で、どうするかゆっくり考えます。
あー新しいバイオーム楽しみ。
World 01 2日目
前回のあらすじ:
シェルター作りに失敗し、松明もなく、ひたすら穴に潜って初日の夜を明かす。
そんな2日目
あ、明るい・・・
昨日の夕方、座標ゼロ地点の周りにシェルターを作ろうとした残骸。ひどすぎだろこれ。
と、とにかく石釜戸・・・
そろそろ腹減りはじめてますね。
釜戸に木炭作成のためのセッティングを済ませたら、食料探しの旅に出ますか・・・
自宅近くに牛が三頭いるのを発見したので、うち一頭を殺しました。
しかし、行けども行けども犬ばかり・・・・
あまり遠くに行くと迷子になるかもしれないのだが、これは笑えない・・・本気で笑えない・・・
この食糧不足では、たとえ松明ができても結局夜は動けない。
って、ああああああああああ
ピュタ発見!!
遠いから確かめにいけないけど、単に読み込みが遅いとかじゃないよね?
はっ・・・?
村だ!!!!!
やった!食べ物だ!!食べ物があるぞ!!!助かった!!
今回、村なかったらかなりヤバかった気がします。
しかし、この状態で村に突っ込んでいったら、座標ゼロ地点に帰ってこれなくなるかもしれないばかりか、たぶん村人が全滅する。
結構距離近いので、もう敵が沸いて絶滅しているかもしれないが。
そんなわけで、結局、自宅に戻り
暗闇で一晩待機
松明があるだけ、昨日よりもマシだが・・・
しかし、村を発見したことで、ちょっと作戦変更が必要ですね。
食べ物の心配はなくなったものの、早く柵で囲わなければ村人が絶滅するし、自宅から村への見晴らしが悪いので木を切り倒したいし。
World 01 1日目
木のアイテムは最低限必要な分しか作らないことにします。
つまり、
木を一本切る→3ブロックのみ板に加工→作業台作成→木ピッケル作成→岩を掘る!→石斧・石スコップ・石剣作成
これで無駄な木斧、木スコップ、木剣の作成を避けようという作戦。(しょぼい)
さて、後はひたすら木を切る
初日の目標
1.石釜戸作成のための石確保
2.松明と梯子作成のための木材確保
3.シェルター作成のための土確保
4.牛を殺して食料確保
当初は、初日の夜は何もせずにじっと10分間過ごして、満腹度を保とうかと思っていたのですが、どうも周囲にたくさん牛がいるようなので、思い切って動きます。
あと、何で梯子?と思う人もいるかもしれませんが、実は私、地下探索は基本直下掘りなので梯子が必要です。
階段掘りする人のほうが多いみたいですけどね。
さあ、日が昇っているうちに木を切るぞ!
と思ってたら、背後で ドカン
匠の爆発
何で?何で? と思ってたら背後に洞窟あるじゃないですか。
見通し悪くても周囲はちゃんと確認しないとね。
まあ怪我はなかったし、シェルターのための土ブロックが楽して大量に手に入ったぜ!
それにしてもタイガの木は切りづらい・・・
って、
あれ?もう日が沈むの?早すぎない?!
今回はマップ良いから余裕だと思ってたのに!まだ牛殺してないし!ヤバイヤバイ
というわけで周囲をぐるっと探索したけど、よく見たら牛一匹しかいない?殺すのは中止!
ってなわけで防空壕をつくるぞ!
そして結局松明も釜戸もできていないという・・・
必死で座標ゼロ地点の周りを囲ったが、土が全然足りない。掘らなきゃ!
そして・・・
つまり、
木を一本切る→3ブロックのみ板に加工→作業台作成→木ピッケル作成→岩を掘る!→石斧・石スコップ・石剣作成
これで無駄な木斧、木スコップ、木剣の作成を避けようという作戦。(しょぼい)
よしよし。
さて、後はひたすら木を切る
初日の目標
1.石釜戸作成のための石確保
2.松明と梯子作成のための木材確保
3.シェルター作成のための土確保
4.牛を殺して食料確保
当初は、初日の夜は何もせずにじっと10分間過ごして、満腹度を保とうかと思っていたのですが、どうも周囲にたくさん牛がいるようなので、思い切って動きます。
あと、何で梯子?と思う人もいるかもしれませんが、実は私、地下探索は基本直下掘りなので梯子が必要です。
階段掘りする人のほうが多いみたいですけどね。
さあ、日が昇っているうちに木を切るぞ!
と思ってたら、背後で ドカン
匠の爆発
えっ・・・・・・
何で?何で? と思ってたら背後に洞窟あるじゃないですか。
見通し悪くても周囲はちゃんと確認しないとね。
まあ怪我はなかったし、シェルターのための土ブロックが楽して大量に手に入ったぜ!
それにしてもタイガの木は切りづらい・・・
って、
あれ?もう日が沈むの?早すぎない?!
今回はマップ良いから余裕だと思ってたのに!まだ牛殺してないし!ヤバイヤバイ
というわけで周囲をぐるっと探索したけど、よく見たら牛一匹しかいない?殺すのは中止!
ってなわけで防空壕をつくるぞ!
暗い暗い暗い暗い暗くなってきた!
そして結局松明も釜戸もできていないという・・・
必死で座標ゼロ地点の周りを囲ったが、土が全然足りない。掘らなきゃ!
そして・・・
星が出ている・・・
こ、これは笑えない・・・
だめだこれ、上がったら死ぬ。
仕方ない。釜戸は上に設置したかったが、ここで石彫ってすぐ傍に釜戸設置して、木炭作って、松明作って、って・・・あ。作業台上だった!
仕方ない。
入り口塞いで真っ暗闇で10分間待機!
け、結局初日はいつもこうなるのか・・・
企画倒れもいいところだよ。
これ見ている人は、木材持っているならもう一個作業台作ればとか、石剣もあるから上に行っても作業台くらい回収できるのでは、と思うかもしれませんが、
このブログ書きながらのプレイなもので、10分放置はあっという間なんでまあいいとします。
ところで私、このワールドはSurvivalとはいえ、気持ちはHardcoreのつもりでやります。つまり、絶対死なないプレイ。
しかし、ハードコアだと本当にちょっとしたことで全ワールドが消えてしまうので、そうならないように、一応サバイバル。ですが「絶対に死なない」をモットーに今後も続けていこうと思います。
そんなことを書いている間に、もう夜明けの時間。
次回に続きます
ワールド作成 その1
ブログの表示がまだうまく調整できていないけど、とりあえず始めます。
先ほどMinecraftを購入しました。 無料プレイ中に作ったワールドは全部削除して新しく始めます。
ワールド名: New World 01
条件:
Survival 難易度Normal固定 撮影時のみCreative可
Generate Structures: ON
World Type: Default
Allow Cheats: ON (基本使いません)
Bonus Chest: OFF
Seed: なし
MOD: なし
縛り: 次のアイテムを作成・使用禁止とする ベッド、コンパス、地図、時計
開始時刻は、ちょうど2013年10月27日13時。
先ほどMinecraftを購入しました。 無料プレイ中に作ったワールドは全部削除して新しく始めます。
ワールド名: New World 01
条件:
Survival 難易度Normal固定 撮影時のみCreative可
Generate Structures: ON
World Type: Default
Allow Cheats: ON (基本使いません)
Bonus Chest: OFF
Seed: なし
MOD: なし
縛り: 次のアイテムを作成・使用禁止とする ベッド、コンパス、地図、時計
開始時刻は、ちょうど2013年10月27日13時。
さてどうなることか・・・
んっ
ツンドラか?
基本的に作り直しは無しで行こうと思っていたので、海洋や砂漠の真ん中じゃなくて良かったです。
このワールドで本格的にプレイすることに決めました。
Respawn地点のマーキングは、こんなふうに周り8ブロックを掘って、
足元に積み上げるのが私のスタイルです
周りが木だらけなので遠くからだとわからなさそうですが、とりあえずこれで十分。
ここを座標ゼロ地点とします
さて、これで準備完了。
後は全力でプレイ!
Subscribe to:
Posts (Atom)